はじめに
最近はレジュメがPDFで配られることが多くなりipadで勉強しやすくなりましたよね。ですが時々、紙で配れることがありますよね。そうなるとそこの授業だけレジュメが抜けてしまって困りますよね。紙のレジュメもPDFにしてipadで管理できるようにしましょう!
1:スキャンする
スキャンをするにはアプリでやる方法もありますが、枚数が多く、時間もかかります。そのため、スキャナーを使用して電子化する方法をおすすめします。
Scan snap ix1600

自動で両面スキャンする事ができ、1分間で40枚処理することができます。レジュメだけではなく、本や教科書も電子化したい場合にはこれがおすすめです。無線接続と有線接続ができ、スキャナーから直接ipadにデータを受け取ることができます。また、この機種の場合、スキャンして作成したPDFを検索できるようにすることができ、大量のレジュメの中から検索することができるようになるため医学生にはおすすめです。

私もこれを使っています。
大量のレジュメを処理でき、検索もかけることができるのであとからちょくちょく昔のレジュメを見返しています。


ScanSnap iX1400

先程のモデルでは無線接続と有線接続ができましたが、このモデルでは有線接続のみとなりますが、その分安くなっています。もし費用を抑えたいのであればこれがおすすめです。また、このモデルもPDFの文章を検索できるようにする機能がついています。
2:PDFを検索可能にする
PDFを検索できるようにするにはOCRと呼ばれる処理を行います。これによって今まで画像をして読み込んでいたものを文章として認識できる様になり、検索することができます。
Scan snapのシリーズを購入した場合にはこのOCRのソフトが、製品に付属しています。ただし、文字を誤認識することもあり、精度を重視するのであれば、専用のソフトがおすすめです。
読取革命Ver.16
この読取革命Ver.16はOCRの専用ソフトで、日本語の認識にはこのソフトが最も精度が高いです。また、この読取革命Ver.16には医学用語が20万語学習させてあり、難解な医学用語もしっかりと認識できるのでおすすめです。
対応のスキャナーは
- キヤノン CanoScanシリーズ/PIXUS MP/MX/MGシリーズ
- エプソン GTシリーズ/PM/PX/EPシリーズ
- PFU ScanSnapシリーズなど
となっています。
Adobe Acrobat Pro
PDFの編集にはこのソフトが最も使いやすいです。このソフトにはOCRだけではなく、様々な機能があり、文字を鮮明にしたり、回転やページ番号を入れることもできる万能ソフトです。OCRの性能も高くおすすめです。

私はAcrobat Proを使用しています。PDFに様々な処理をすることができ、非常に便利です。
ソフトを購入するならAmazon Prime Studentへの入会がおすすめ
Amazon prime studentに入会をすると通常版よりお得な学生割引(アカデミック版)ソフトが購入することができるようになります。Prime Student会員限定割引商品もありとてもお得です!