この記事の対象者:ipadを新しく買った人、これから買おうとしている人、使いこなせていない人

勉強関連のアプリってたくさんありますよね!
様々なアプリを使った経験からおすすめのアプリを紹介します!
GoodNote
医学生のほとんどが使っている必須とも言えるノートアプリ。授業で配布されるPDFや電子化した教科書に書き込む時に使えます!
このアプリの最大の特徴は検索能力で、PDFの文字の検索はもちろん手書きの文字も認識して検索することができます!


手書きの文字まで検索に引っかかるのは試験勉強のときの効率がめちゃくちゃ上がります!
時にあれなんだっけ…って時に便利

GoodNotes 5
Macを小型のデジタルペーパーとパワフルな書類管理システムに変えましょう。 GoodNotesのiPadバージョンと同じ機能をMacで使用して、いつでもどこでもあなたの好きな時間や場所で書類に作業ができます。 Macで書類を作成、読み込み、および編集 * キーボードを使ってデジタルノートの作成やテキストを入力したり...
Google Drive
大量のレジュメや過去問を保存することとなり、容量を食います。また、ipadが急に故障することで今まで書き込んできたレジュメやまとめのデータをすべて失うことも!
万が一のときに備え、基本的にデータはクラウド上にバックアップをとっておくのが大切です(経験済み)
ただ、毎月費用がかかるのでそこがネックになることも
大学によってはonedriveなどが提供してくれていることもあるのでそちらも検討
容量 | 金額(月額) |
15GB | 0 |
100GB | 250円 |
200GB | 380円 |
2TB | 1300円 |

Google ドライブ - 安全なオンライン ストレージ
Google ドライブでは、あらゆるデバイスですべてのファイルのバックアップやアクセスが安全に行なえます。ユーザーを簡単に招待して、ファイルやフォルダの閲覧、編集、コメント権限を付与できます。 Google ドライブを使用すると、次のことができます。 • どこからでも安全にファイルを保存してファイルにアクセス...
Medlink
医学生として学んで行く中で必ず一回は手に取る医学書の「病気がみえる」の出版社が出すアプリ。
このアプリが一つあれば病気がみえる、薬がみえるやオンライン講座の「Q-Assist」も見ることができる万能アプリ。臨床医学の授業が始まったらとりあえず病気がみえるの購入を検討しよう。


mediLink - メディリンク
mediLink -医学の “まなび” のプラットホーム- ◆学習の3段階が1つにまとまる◆ 医学生の学びを、もっとSmartに、もっと楽しくしたい――。そのような思いで私たちは「mediLink」をつくりました。 ・まず、①講義動画(INPUT)、②問題演習(OUTPUT)、③書籍参照による知識の補強(REINF...